MENU
アーカイブ

聴覚障害とは

医学的には、外部の音声情報を大脳に送るための部位(外耳、中耳、内耳、聴神経)のいずれかに障害があるために、聞こえにくい、あるいは聞こえなくなっている状態のことをいいます。

東京大学バリアフリー支援室.聴覚障害について、知っておいていただきたいこと

引用の詳細内容はこちら
トクシル

(   )の中がいまいち分からんな…

外耳

耳の外側にある可視部分を指します。外耳の主な役割は、「音を収集し、耳道を通じて中耳へと伝えること」です。このプロセスは聴覚を可能にし、私たちが周囲の音を感知するのに役立ちます。外耳は耳の最も外側に位置しており、外部からの物理的なダメージや異物から内部の耳を保護する役割も果たしています。

中耳

外耳と内耳の間に位置する領域です。中耳の主な役割は、音の振動を増幅し、内耳に伝えることです。鼓膜から中耳骨、そして内耳の液体に伝わる振動は、音を神経信号に変換して脳に送り、私たちが聴覚を感じるのに役立ちます。また、中耳は外部からの圧力変化に対しても調整を行い、耳内の気圧を調節する重要な機能も担っています。

内耳

耳の中で最も深い部分に位置します。内耳の主な役割は聴覚と平衡感覚を調節することです。内耳は聴覚と平衡感覚の重要な機能を担当し、私たちが音を聞き、身体の位置を感知し、バランスを取るのに欠かせない役割を果たしています。内耳の構造は非常に複雑で精巧であり、体の中でこれらの感覚を調節するために重要な役割を果たしています。

聴神経

聴覚システムの一部で、内耳からの音の情報を脳に伝える神経です。具体的には、内耳の蝸牛内で音波が神経信号に変換された後、その情報を聴覚神経が受け取り、脳に送ります。

聴神経は聴覚情報の伝達に特化しており、音の周波数、強度、方向などの情報を脳に送信します。脳はこの情報を解釈し、私たちが聞こえる音を認識し、理解するのに役立ちます。

目次

聴覚障害は大きく3つに分類されます。

伝音性難聴

外耳から中耳に障害があるもの

感音性難聴

内耳から聴神経にかけて障害があるもの

混合性難聴

感音系、伝音系の両方に障害があるもの

目次
.